9月議会はまだまだ続いていますが、台風の為延期となっていた町内会の役員会を開催いたしました。(この時期、台風のために予定が狂うと調整が必要になるので嫌やわ。)
自主防災組織の結成について
8月に班長さん達のお力を借りて、町内会の各世帯の皆様に自主防災組織の結成についてのご意向を尋ねていました。回答があったものをまとめると、賛成74世帯、反対2世帯、どちらとも言えない3世帯。
賛成が圧倒的多数でしたので、結成に向けて動き出します。
→自主防災組織~自分たちの地域は自分たちで守る!~|鹿児島市
自主防災組織の規約や防災計画をつくるにあたり、有志を募っていくことにしました。この地域に住んでいる年数が、役員の中で一番短い私(汗)。
この町内に長く住んでいらっしゃる方や防災についての知識がある方のお力を借りて進めてまいります。
ごみステーションについて
いつも頭を抱えるごみステーション。
ほうきや塵取りを設置するなどすることに。「ごみ捨てマナーが悪い」問題については、一人ひとりの取り組みが大切です。
暑い時期は特に生ごみが悪臭を放ちがちですので、水をしっかり切って出しましょうね。(こちらの動画、今年の5月26日に公開されて既に29万5000回以上再生されています!)
後期の行事予定
12月に大掃除(もしかすると臨時総会もセットで)、1月に新年祝賀会、2月に役員会を開催予定です。あいご会は12月にクリスマス会を開催予定。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止する行事ばかりの今年度。(清和小校区の校区運動会や星空コンサートも中止)
このような状況下でもゆるくつながって、安心感を感じられる町内会がいいなと改めて思いました。役員会の終了後、相談役と語っている間に、役員の皆様方が机やいすの片づけをしてくださいました。
私も頑張らなきゃ!回覧板まわさなきゃ(;´Д`)←それももちろん大事だけれども、滞っているブログ更新も…今週末にさかのぼって書けるよう努めます。
ひとりでできることには限りがあり、周りの方々にご心配やご迷惑をおかけしております。人の支えを感じ、ありがたく思っています。だからこそ、また「人のために頑張りたい!」と思い続けられることも事実。
学び、聴き、語り・・・自分ができることを増やしていこう!
🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」