ぶっかけうどんを食べて、商店街を歩いて”中核市サミット”の会場へ向かっていました。
落ち着いた雰囲気の商店街。
突如現れたこれ。何だかわかりますか。
トイレトレーラーです。
災害時には、多くの方が避難所に集まり、避難生活をされます。トイレは50名に1つ、避難が長期化する場合には20名に1つ必要だと言われています。
避難所にトイレが少ない場合に役立つのがこの”トイレトレーラー”。牽引車で動かせるので、少ない人手で必要な場所に移動できます。
時間が無かったので、中まで見ることはできませんでしたが、1台でトイレが4つ。防災・減災に役立つのではと思います。
鹿児島にもあるのかなぁ。
🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」