合原ちひろの絵日記@鹿児島市

~清く まっすぐ おもしろく~

COVID-19まん延防止と避難所での衛生管理

鹿児島市の安心安全アカデミーマスターコースの第4回目(11月28日)は公開講座

宮崎大学医学部看護学科の原田奈穂子教授が「COVID-19まん延防止と避難所での衛生管理」についてお話くださいました。(受講者は会場ですが教授はオンライン)

COVID-19のまん延防止と避難所での衛生管理のためには、”場所の分散”、”人の分散”、”いつもの感染予防”の3つを実行すること。

今回の結論、最初に書いちゃいました。
結論はそうなのですが、参考になる国際基準やNGOの報告書などシェアしたいことがありますのでブログは続きます。

安心安全アカデミー 鹿児島市
災害とは、国連防災機関(UNDRR)の定義によると「曝露、脆弱性、能力の状態と相互作用する危険な出来事によるコミュニティや社会の深刻な混乱。人的、物的、経済的、環境的な損失や影響の1つ以上につながる。(合原訳)」とのこと。

※日本語訳が怪しいので、英語が得意な方はこちらをご覧ください。→Home | United Nations Office for Disaster Risk Reduction (UNDRR)

UNDRRの定義に照らすと、新型コロナウイルス感染症の流行も”災害”です。さらに洪水や土砂災害などが発生すると”複合災害”になります。

災害による死には”直接死”と”間接死”があります。

”直接死”は、災害が起きた場所でケガをしたり、溺れたりすることで亡くなること。”間接死”は、しばらく経ってから、避難所や病院、仮設住宅などで、基礎疾患憎悪や廃用症候群などで亡くなること。

私たちは、災害による”直接死”だけでなく”間接死”にも備えねばなりません。

講演の中で、新型コロナウイルス感染症の流行という災害の特徴を4つ挙げられました。
①目に見えない災害
②差別や非難を生み出しやすい災害
③周りの自治体や支援組織からの支援が受けられにくい。
④今までの避難所運営では感染拡大してしまう。

私たちはどうしたらいいのでしょう。

そこで示されたのが、紛争や災害の被害者が尊厳のある生活を送ることを目的に策定された「スフィア基準」です。→スフィアハンドブック2018 | JQAN 支援の質とアカウンタビリティ向上ネットワーク

スフィアハンドブックには、人道憲章と行動規範、権利保護の原則、人道支援の必須基準(CHS)と4分野の技術的な基準が記されています。「読むための本ではなく、使うための本です」とお話しされました。ページ数と内容を見て納得。

技術的な基準に注目されることが多いようですが、そのベースとなる基本的なことが描かれている章(スフィアとは、人道憲章、権利保護の原則、CHS)が肝です。

このスフィア基準については、平成28年内閣府が発表した『避難所運営ガイドライン』に「今後の我が国の「避難所の質の向上」を考えるとき、参考にすべき国際基準となります。」と明記してあります。

さらにお話の中で、国際協力NGOセンター(JANIC)の『東日本大震災 市民社会による支援活動 合同レビュー事業検証結果報告書』にも触れられました。この報告書によると、住民の2割が支援不足、住民の3割が過剰な支援を感じていたそうです。

「これらを参考にして考えましょう!」と言っても、自分ごととして、身近なこととして、考えにくいなぁと思う方も少なくないと思います。

そこでご教示いただいたのが「クラスターアプローチ」です。

安心安全アカデミー 鹿児島市

※画像は原田研究室ウェブサイトよりお借りしました。

災害が発生したときに、問題となる”ロジスティクス”、”栄養”、”避難所”、”仮設住宅運営”、”保健”、”保護”、”食糧確保”、”通信”、”早期復旧”、”教育”、”水と衛生”の11領域について、「自分はどの立場でどんな活動ができるのか?」考えること。

考えた上で、普段から防災や減災を意識して行動していけばよいのではないでしょうか。(まずは身近なことから)

例えば、感染予防に一番効果的なのは”石鹸と流水での手洗い”だそうで。
私は家では牛乳石鹸で手を洗っていますが、出かけた先ではハンドソープなどで洗います。

「たまに肌に合わないものがあって、手指がカサカサするんですよねー。」と思っていたら、「傷口からも感染するので、冬場はハンドクリームやワセリンを塗るなどして手指に傷を作らない努力を」と、原田教授。

これ以上手指がカサカサしないように、傷ができないように、ハンドジェルをしっかり塗ろうと反省しました。(最近お手入れの反省ばかりなり)

そろそろ大掃除の季節ですね。
防災、減災の視点を持って家の中を見てみるとまた気付くことがあると思います。ぜひ大掃除ついでに語り合ってみてください。

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」