2022年1月30日(日)16時から厚生労働省の「ヤングケアラーについて理解を深めるシンポジウム」をオンラインで拝聴しました。
ヤングケアラーとは、本来おとなが担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものことです。
「家のお手伝いをしているおりこうさんと、ヤングケアラーはどう違うのけ?」と尋ねられたことがあります。
このシンポジウムの基調講演の中で、成蹊大学文学部現代社会学科教授の澁谷智子さんが「子どもが子どもとしての生活ができる範囲で行うのが”お手伝い”で、子どもの年齢や成熟度に合わない重すぎる責任や作業が継続的に子どもにかかってくるのが”ヤングケアリング”である」と説明していらっしゃいました。
わかりやすかったので、次尋ねられたらこう答えようと思います。
私がブログにあれこれ書くよりも、アーカイブをご覧いただいた方が理解しやすいと思います。ぜひ、こちらをご覧ください。
↓
ヤングケアラーに関する厚生労働省の特設サイトもあります。→子どもが子どもでいられる街に。~ヤングケアラーを支える社会を目指して~ 【厚生労働省】
私たちができること。
その第一歩は知ることです。
子ども達に近い存在であれるよう、試行錯誤。
🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」