3月3日は子のはじめての予防接種。
ロタウイルス、B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌の4種類の予防接種でした。
予診票はA5サイズの複写式で文字が小さくぎっしり。←この点については思うところがあるので次回質問しようと思っています。
はじめての予防接種は、B型肝炎、ロタウイルス、ヒブ、小児用肺炎球菌の4種類。ロタウイルスは飲むワクチンなので、その他の3種類、つまり3回注射を打ちます。
先に接種している子達の泣き声が聞こえようとも動じない子。
診察室でお医者さんに聴診器をあてられているときも寝ていた子でしたが、さすがに注射を打たれた瞬間から数秒はギャーと泣いて目を開けました。
が、すぐ寝ました。
お医者さんに「起きていた方がいいよー」と言われても無視(-_-;)飲むワクチンのときは、しっかり起きてきれいに飲み干してくれたのでよかったです。
注射を打ったところにはかわいいシールを貼ってもらいました。
次回の予防接種は4週間経ってから、この4種類に加え、四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)のつもりでいたのですが、「今、大人で百日せきが出てきているから、生後3か月になったらすぐ四種混合を先に打った方がいいですよ」と言われました。
早速、議会の予定を確認して次回の予防接種の予約をしました!(忘れないうちに)
仕事帰りに保育園に迎えに行ってからの帰り道もほぼこの格好です(前に子、後ろに大きいリュック)。コートの中がスーツではないのと、手に使用済みオムツ入りビニール袋をさげていないのがいつもと違う点。
子は病院から帰るときもぐずることもなく、安心していました。
ロタウイルスの予防接種は腸重積症のリスクがあるそうで、急に火が付いたように泣いたと思ったら泣き止むのを繰り返すようだったらすぐに病院に来て下さいと説明がありました。
他の予防接種については、発熱が3日以上続くようなら病院へ。熱だけでなく鼻水や咳など他の症状がでたら、副反応ではなく他の病気なので病院へと言われました。
私は見た目より気が小さいので、夜中も子の様子が心配で寝たり起きたりを繰り返して・・・
朝6時熱発Σ(゚д゚lll)ガーン
何度はかっても38℃台で、ひどいときは39℃!
保育園をお休みして、私の予定も変更することにしました。昼過ぎには子の熱は37.3℃ほどに下がりましたが、今度は私が疲れて夕方にはダウン。
夜は帰宅した夫に子の世話はバトンタッチしました。
ところで、予防接種のために仕事の予定を空けて保育園を休み、その翌日に熱が出たらまた諸々休まねばなりませんよね。うーん、こういうときは病児保育?いや熱が出ていたらダメなんじゃ?
実家の母は高齢だったり膝が痛かったりで「ミルクをあげたり、オムツを替えたりするのは無理」と言うので頼れないし。休むしかないか。
予防接種翌日の23時時点で子は熱もなく元気です。(私は頭痛、ふらつき、嘔吐…)
🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」