7月25日から31日までは、鹿児島県男女共同参画週間です。それに合わせて、今年も男女共同参画週間事業が実施されます。
今回特にお薦めしたいのは、7月28日(金)に開催される女子中高生対象のワークショップWaffle Campです。
「これからのITをカラフルにする女の子たちへ」をコンセプトに、独自で開発されたウェブサイト開発プログラムで、事前学習、研修、現役女性エンジニアのキャリアトークを組み合わせた1日のホームページ制作コースとのこと。
くわしくはWaffleのサイトをご覧ください。
→Waffle Camp | 女子中高生限定コーディングコース
大人が参加できるものは、7月29日(土)の講演とワークショップがあります。
■講演 10:00~12:00
演題は、ジェンダー視点でみる”現在の困難”とジェンダー平等で描く”未来への希望”。
Gender Action Pkatform理事で内閣府男女共同参画会議専門委員、兵庫県豊岡市ジェンダーアドバイザーの大崎麻子さんとWaffle設立者の田中沙弥果さんがお話しくださいます。
■ワークショップ 13:00~15:00
かごしまの幸せな未来を描くワークショップ。
ジェンダーギャップ解消に向けた取組で注目されている兵庫県豊岡市で若者中心のワークショップを実施された公益財団法人みらいRITA代表理事の薗田綾子さんをファシリテーターに迎えて実施されます。
他には、7月10日(月)から23日(日)までマルヤガーデンズで、7月25日(火)から28日(金)までかごしま県民交流センターで、7月25日(火)から8月31日(木)まで鹿児島県庁で、「つぶやきで”気づく”ジェンダー」の展示が実施されます。
7月28日や29日の事業に参加できない方も、展示をご覧になって、男女共同参画やジェンダー平等について考える時間を持っていただけたらいいなと思っています。
くわしい申込方法等については、かごしま県民交流センターのサイトでご確認ください。
→イベント参加者募集(7/20(託児が必要な場合は7/14)締切)】(鹿児島県男女共同参画センター)
講演とワークショップは私も申し込んで参加する予定です。
🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」