合原ちひろの絵日記@鹿児島市

~清く まっすぐ おもしろく~

鹿児島市ファミリー・サポート・センターへ@鹿児島市中町

前回のブログの続きです。
鹿児島市東部親子つどいの広場なかまっちのある建物の1階には、鹿児島市ファミリー・サポート・センターがあります。

ファミリー・サポートは、育児の援助を受けたい人と援助を行いたい人が、地域の中でお互いに支え合う活動により、育児と仕事を両立させ、安心して子育てできる環境を整える会員組織です。

援助をしてもらいたい依頼会員、援助をしたい提供会員、その両方である会員があり、講習会を受講した後に会員となることができます。

家事支援は出産後6か月までの者、育児支援は生後6か月から18歳までであり、相互援助活動の時間は5時から22時までとなっています。

私も妊娠中に講習会を受講して会員となっていますが、実はまだ一度も利用したことがありません。

家事については夫と協力してやっていて何とかなりましたし(あと、あまり存じ上げない方に家にきてほしくないという私の気持ちの問題もあり)、育児については子は生後2か月から保育園に通園していたので延長保育を利用したり、出張の際はショートステイを利用したりしていたので・・・利用するのは今後かな。

幼稚園・保育園の送迎や習い事への送迎などの利用が多いようです。

ファミリーサポートセンター 鹿児島市
依頼会員に比べ、提供会員が少ないのは課題です。

提供会員になるための講習会は、12月4日(水)と2025年2月14日(金)にもあるとのことですので、もしお近くにお住まいの方の支援をすることができる時間と体力がおありでしたら、ぜひ受講してください。

ファミリーサポートは、上の子の学校行事や冠婚葬祭のときだけでなく、リフレッシュのためにランチやお買い物に行くときにも利用できるので、ぜひ。

休憩や息抜きは大事です!

詳細はこちらの鹿児島市ファミリー・サポート・センターのサイトでご確認くださいね。
ファミリーサポートセンター ::: 社会福祉法人 鹿児島市社会事業協会

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」