合原ちひろの絵日記@鹿児島市

~清く まっすぐ おもしろく~

チョイソコかごしまの利用者登録&乗車申込をしました。

先日ブログに書いた「チョイソコかごしま」の利用者登録と乗車申込をしました。
↑こちらは先日のブログ。

AIオンデマンド交通実証実験「チョイソコかごしま」は、12月30日(月)までの期間で行っています。
谷山地域におけるAIオンデマンド交通実証実験「チョイソコかごしま」|鹿児島市


上記の鹿児島市のサイトにインターネットマニュアル(スマートフォン)が掲載されていますが、私はマニュアルを見ずにパソコンで利用者登録と乗車申込をしてみました。

まずは「受付サイト」へアクセス。
チョイソコかごしま

会員規約に同意し、会員登録資格を満たしていることを確認したら、氏名、よみがな、生年月日、住所、電話番号などを入力します。

※利用者番号が表示されるのでメモするのを忘れずに!

次はパスワード設定です。

チョイソコかごしま

利用者番号(会員番号・・・表現はどっちなんだろう)と生年月日を入力し、パスワードを設定します。

12文字以上で、英字大文字・英字小文字・数字・記号をそれぞれ1文字以上使用したパスワードにしなければなりません。パスワード忘れそう(-_-;)

パスワードを設定したら、ここでやっと乗車申込ができます。
チョイソコかごしま

乗車場所、降車場所、運行日、乗車人数を入力します。

運行日については「〇時に出発」か「〇時に到着」を選ぶようになっていました。また、同乗者がいる場合は下の方にチェック欄があるのでチェックします。

私は1歳の子と一緒に乗る予定ですので、未就学児(無料)同乗者にチェックしました。

確定ボタンを押し、OKボタンを押し、「受付が確定しました。」の画面が出たら完了です。

乗車受付は2週間前から当日30分前まで、乗車のキャンセルは乗車15分前までできるようです。

私のようにインターネットで予約した人の情報や電話での予約を受けて、AIが最適な乗り合わせと経路を割り出して運行するのがこの「チョイソコかごしま」です。

スマホやパソコンに慣れていない方・得意でない方は書類による利用者登録&電話予約の方が簡単だと思います。ぜひ皆様も実際に使ってみてください!

詳細は、鹿児島市のサイトでご確認を。
谷山地域におけるAIオンデマンド交通実証実験「チョイソコかごしま」|鹿児島市

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」