合原ちひろの絵日記@鹿児島市

~清く まっすぐ おもしろく~

チョイソコかごしまを利用しました!(実証実験は2024年12月30日まで)

数日前に、チョイソコ受付センターから封筒が届きました。

チョイソコかごしま
「先日利用したからアンケートか何かかな?」と開封すると、中には会員証と利用ガイドが入っていました。書面郵送ではなくインターネット等で会員登録をした人にもこうやって封筒で会員証が届くのですね。

はい。
チョイソコかごしまを利用した際のブログをまだ書いていませんでしたので、これを機に書きます。

・・・・・・・・・・・・・・・

2024年10月31日(木)に市議会の同期のメンバーとそれぞれ予約をして、実際にチョイソコかごしまに乗車しました。
谷山地域におけるAIオンデマンド交通実証実験「チョイソコかごしま」|鹿児島市

チョイソコかごしま
私は、511.木屋宇都公民館前から210.慈眼寺駅までを予約しました。(上の写真は木屋宇都公民館前)

予約の際に「17時に慈眼寺駅到着」「未就学児(無料)同乗者1人」で予約の申込みをしたところ、16時50分木屋宇都公民館前発→16時58分慈眼寺駅着で予約できました。(申込の際に登録していたメールアドレスには、前日にリマインドメールが届きました。)

チョイソコかごしまは乗り合いで運行するため、出発・到着予定時刻が多少前後する場合があるとのことで、乗車受付時間の5分前に停留所にて待たなければなりません。

チョイソコかごしま
心配性なので、10分以上前に到着して待っていると、5分ほど早くチョイソコかごしまのマグネットシートの貼ってあるハイエースが走ってきました。

「おいら乗りたくないっ!」と言わんばかりにジタバタする子を抱えて乗車。

チョイソコかごしま
乗車料金は、木屋宇都公民館前から慈眼寺駅までは200円。
前払いでしたので、私は交通系ICカードSUGOCAで支払いました。(写真右手は山下議員)

昨年度の実証実験は無料でしたが、今年度の実証実験は有料であることから、昨年度に比べ乗車する方が減っていると伺いました。

チョイソコかごしま
予定より少し早めにJR慈眼寺駅に到着。乗車時間も短く、快適でした。

私より後に予約した山下議員や向江議員は、予約の際に「〇〇時より後にしますか、前にしますか」のような選択画面が出てきたそうです。

その選択によって異なったのでしょうが、JR慈眼寺駅までのルートを考えると、511.木屋宇都公民館前(合原&子)→510.長太郎焼本窯前(山下議員)→523.玉利入口(向江議員)のような気がしますが、乗車順は逆でした。

先に予約をした人が優先されるのか、未就学児がいるからこうなったのか、AIはどのように判断してルートを決めているのでしょうか。実際に利用したら、利用前には気づかなかった点に気づくことができました。

チョイソコかごしま
「おいらも実証実験に参加したんだ✨」

チョイソコかごしま
谷山地域におけるAIオンデマンド交通実証実験は2024年12月30日(月)まで実施されます。
谷山地域におけるAIオンデマンド交通実証実験「チョイソコかごしま」|鹿児島市

私は、今回、”公共交通不便地停留所”から”まちなか停留所”まで乗車(運賃200円)しましたが、子を連れて移動しないといけない時に”まちなか停留所”から”まちなか停留所”まで乗車(運賃500円)してみようかなと思っています。

チョイソコかごしまは、月曜から土曜(祝日も運行)の午前9時から午後5時まで運行しています。並行して「コミュニティバスあいばす」も走っているので、どんどん利用してくださいとは言いづらいですが、利用された方はぜひご意見ご感想などお寄せください。

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろX
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」