2024年11月18日(月)10時から、谷山南圏域認知症等見守りメイト連絡会に参加しました。
→認知症等見守りメイト活動利用のご案内|鹿児島市
認知症等見守りメイトの活動、チームオレンジについての説明を長寿安心相談センターの方がしてくださった後に、3つのグループに分かれて意見交換、そして意見発表がありました。
こちらの資料にあるように、谷山南圏域の総人口は4万5254人でそのうち65歳以上の人口は1万2894人とのこと。令和6年8月現在で谷山南圏域には認知症等見守りメイトが43名いるそうです。
令和5年度は、谷山南圏域では見守り活動の利用者は6名、活動した見守りメイトは6名だったと説明を受けました。認知症等見守りメイトの活動の認知度、そして、チームオレンジの認知度もまだまだ低いです。
認知症等見守りメイトとして、チームオレンジたにやまのメンバーとして、広報活動にもっと力を入れねばと反省するデータでした。
意見交換では、「今後、地域で認知症等見守りメイトの活動が広まるために、どのような広報や活動が必要だと思いますか。」「初めて見守りメイト活動をすることになった場合、どのようなことが不安ですか。実際に活動された方やケアマネからのアドバイスがありますか。」の2点について話し合いました。
こうしたらいいのでは?これが足りないのでは?と具体的な話し合いができました。
各圏域ごとにこうした認知症等見守りメイト連絡会が開催され、この意見交換で出された意見は、鹿児島市の認知症支援室に届けられるそうですので、今後の施策にいかされます。
一人ひとりができることは小さなことかもしれませんが、認知症の人を含めた全ての人が尊厳や希望を持って暮らすことができる社会をつくるために取り組んでまいります。
~お知らせ~
チームオレンジたにやまの次回のサロンは、2024年11月23日(土)13時30分から15時まで妙行寺の門徒会館(鹿児島市和田1-4-1)にて開催予定です。
また、同日、妙行寺の本堂では、第31回縁起でもない話をしよう会が14時から16時まで開催されます。
私は朝から鹿児島県男女共同参画センター主催の地方自治を担う女性のエンパワーメントのためのアクティブセミナー受講の為にどちらも参加できませんが、ぜひ足を運んでいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」