鹿児島県では、7月25日から31日までの1週間を「男女共同参画週間」と定めています。
毎年、基調講演などが開催されていましたが、このコロナ禍。2020年の男女共同参画週間事業はオンラインによる発信となりました。
オンライン映画上映『信頼の回覧板』
1冊のノートが入った小包が県内を旅しました。
小包の中には日々の暮らしの中で思ったことや考えたことを書いた”つぶやきカード”が入っていました。
自宅に届いた小包を開き、ノートに綴られたお手紙を読み、”つぶやきカード”を見て、小包を送る相手を決めて、その人に宛てた手紙を綴ります。
小包を開ける様子、手紙を書いている様子、書いた手紙を読んでいる様子、自己紹介、近くの風景等を撮りました。
全部、スマホで自撮り(゚д゚)!
(近くの人に手伝ってもらうのもOK)
鹿児島県内の中学1年生から80代の男女が撮影した動画は、映像作家の上田謙太郎さんのもとへ送られ、編集されて1つの映画になりました。
→KENTAROH UEDA Videographer | 上田謙太郎 映像作家
映画の中の音楽は、鹿児島県出身の吉田大致さんが作曲したものです。
→DAICHI YOSHIDA MUSIC
映画『信頼の回覧板』は明日、7月25日(土)13時30分から公開開始です。
→鹿児島県/鹿児島インターネット放送局 ムーブ!かごしま
8月31日(月)まで公開されています。65分ほどの映画です。お時間のある時にぜひご覧ください。
余談(の方が長いかも)
完成したものを1日早く拝見させていただきました(試写会)。
2m以上離れて着席しました。
実はこの映画、男女共同参画について繰り返し学んでいらっしゃる方々に紛れて、夫が出演させていただいています。試写会中、夫が出てきたところでは変な汗が流れました。
”男女共同参画”は難しい!と思う人にも見ていただきたいです。
うちの夫の部分はさておき、10人の手紙に綴られたことばは、”男女共同参画”について立ち止まって考えるきっかけを、気づきを与えてくれると思います。
展示も開催!
7月31日(金)まで、マルヤガーデンズ(鹿児島市呉服町6-5)3階連絡通路とかごしま県民交流センター(鹿児島市山下町14-50)西棟2階展示ロビーで、男女共同参画に関する展示をご覧いただけます。
展示:いまだからこそ!届けたい「つながることば」~男女共同参画マインドで綴るあなたへの手紙~
映画『信頼の回覧板』に出てくることばや、そのことばに関係する鹿児島県の男女共同参画のリアルな統計や文がまとめてあります。マスクを着用して、咳エチケットを守って、足を運んでいただけたら嬉しいです。
個人的なことは、社会的なこと。
私自身、男女共同参画の学びをベースに、さまざまな活動を続けてまいります。
🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」