合原ちひろの絵日記@鹿児島市

~清く まっすぐ おもしろく~

懐かしい!英作基本文例600選

これ懐かしくないですか?

600選 鹿児島英作基本文例600。通称600選。

中学3年生の頃通っていた学習塾の英語の時間には、600選の小テストがありました。これは高校生対象のものなのですけどね💦

高校時代もこの600選の小テストがありました。でも、もうほとんど忘れてしまいました。

高校の頃の先輩に送るために、オプシアミスミやジュンク堂で探してみたものの見つからず。うーん。と思っていた時に思い出しました!

学校教材を販売している本屋さんがあるじゃないか!
(高校の先輩かつ、市議会議員の先輩のところ)

さっそく電話をして、在庫があるかどうかを尋ねて購入しに行きました。先輩に送るために買いに行ったはずなのに、懐かしすぎて自分も欲しくなって自分の分も買いましたw

The blue LED  was invented by Japanese scientists.(青色LEDは日本人科学者によって発明されました。)など昔はなかったものも入っていました。時の流れを感じます(-_-;)

というわけで、先輩!
近々届くと思います。(なんのブログだw)

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」

鹿児島市には14の地域公民館があります。(城西公民館に行ってみた)

ご相談をいただいていたので、午後にこちらへ。

城西公民館鹿児島市内には14の”地域公民館”があります。
地域公民館のご案内(14公民館)|鹿児島市

”地域公民館”は、地域住民のニーズを把握し、地域の特色を生かして、講座や研修会の開催、学術・文化に関する各種の事業を行い、住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の進行、社会福祉の増進に寄与することを目的として設置されています。

今週、生涯学習課の方とも色々とお話ししたのですが、「自分でも見てみないと!」と初めて城西公民館に足を運びました。

城西公民館道路に面しているところにはこんな掲示板。
ヨガ等を教えて下さっている先生が、こちらではヨガではない某講座を担当していることを知りました。

城西公民館
私個人としては、地域公民館は、中央公民館、鴨池公民館、谷山市民会館、喜入公民館、谷山北公民館しか利用したことがありません。

城西公民館は、昭和51年に建てられたもので、私よりも年季が入っています。

城西公民館「健康づくり教室もあるんだー!」と覗いていたら、声をかけられました。

城西公民館

お掃除をされていた方が、「今度は5月10日に利用講習会がありますから、それを受講したら利用できるようになりますよ」と丁寧に教えてくださいました。

「谷山に住んでいるので、ここにはまいりませんが…」とは言えず、「教えていただきありがとうございます!」と答えて、城西公民館を後にしました。

聞くだけよりも、足を運んで、見ることで理解や考えが深まりやすくなります。ブログに書くか書かないかはさておき、こうやって、少しずつ鹿児島市の施設に足を運びます。

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」

6月から第3土曜日は「まちの保健室」@妙行寺

「まちの保健室」についてお知らせしたい方がいらしたので、「チラシがあればなぁ」と思い、実家に行く前にふらりと妙行寺(鹿児島市和田1-4-1)に寄りました。

まちの保健室 妙行寺
あった!(*´ω`)
ご住職、お忙しい中ご対応ありがとうございます✨

「まちの保健室」は、学校の保健室のように、こころやからだについて気になることや悩みを気軽に相談できる場所。

2021年6月から、公益社団法人鹿児島県看護協会主催、妙行寺共催で始まります!

・健康チェック
・健康・栄養・看護・介護相談
・栄養士による栄養相談
・薬剤師によるお薬相談
・もの忘れ・認知症相談
・子育て・思春期相談
・僧侶による終活・人生相談
・看護職を目指す方の進路相談
など、いろんな相談ができるそうです。

まちの保健室

開催場所:妙行寺(鹿児島市和田1-4-1)
開催時間:13時30分~15時30分(出入り自由)
開催日:①2021年6月26日(土)
    ②2021年7月24日(土)
    ③2021年8月28日(土)
    ④2021年9月25日(土)
    ⑤2021年10月23日(土)
    ⑥2021年11月27日(土)
    ※毎月第3土曜開催
参加費:無料

私は、人生相談に行こうかなぁw
当日はきっと会場でウロウロしているので、市政や終活に関する相談がある方はお声かけください。(少しくらいは役に立つかもしれません。)

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」

海老とちくわの大きさが想像以上のつるかめうどん@鹿児島市山下町

議員控室の私のロッカーには、”どん兵衛”とカメラの三脚しか入っていません。

第1回定例会のときにストックがなくなってしまったので、スーパーで買ったものを持ってきたはず・・・が、バッグごと家に忘れて議員控室に来てしまいました(-_-;)

「お昼ごはんどうしよう」と悩んでいたら、会派の事務のお姉さまが「市役所の横にオープンしたお店に、うどん食べにいきませんか?」と。

行く行くー!!!

つるとかめ 鹿児島市というわけで、今年オープンした”天文館製麺処つるとかめ”に行きました。

麻辣肉まぜうどん、冷製香りレモンうどんに心惹かれつつも、初めてのお店ではあまり冒険しない私。

つるとかめ 鹿児島市

かけうどん、ぶっかけうどん、ざるうどん。
夏場ならぶっかけやざるでもいいけれど、出汁を味わいたいなと思って注文しました。

つるとかめ 鹿児島市だし入りつるかめうどん ¥780
ご一緒した方が頼まれたのはこちら。

海老天の海老が思っていたよりも大きい!特大の名に恥じない大きさでプリップリ。

特筆すべきはちくわ天。
これまた思っていたよりもかなり大きく、”煮しめ”のこんにゃく(手綱こんにゃく)のような形状でした。

つるとかめ 鹿児島市つるかめうどん ¥800
私が注文したのはこちら。先ほどのものとの違いは、”わかめ”か”お肉”かの違いです。

香川県で修行されたそうで、讃岐うどんのように熟成している麺とのこと。でも、香川県で食したうどん程コシは強くないように思いました。

鹿児島の人が好きそうなくらいのコシかな。(私はもう少しコシがあるものも好き)

お出汁には、鹿児島産の鰹節、牛深産の宗田節、ウルメ・サバ、イリコ、北海道産の真昆布を使っているとのこと。

美味しくいただきました!
つるかめうどんは、大きな天ぷらが2個乗っているのでかなりお腹がいっぱいになります。少食の方はお気をつけて。

つるとかめ 鹿児島市

天文館製麺処つるとかめ

鹿児島市山下町9-26-101
11:00~14:30 日・祝定休

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」

食べることと「食事」は一緒?【第16回たにやま哲学カフェ】

今宵は2ヶ月に1度の”たにやま哲学カフェ”。

たにやま哲学カフェ 妙行寺密にならぬよう副住職が会場設営をして下さいました。

前回の”たにやま哲学カフェ”では「食べることについて」をテーマに語らいましたが、今回はそこから発展して、「食べることと食事は一緒?」をテーマに語らいました。

たにやま哲学カフェ 妙行寺上の写真は前半の板書。

食べることと食事。人はそれぞれ使い分けているようです。

私の中では、食べるという大きいカテゴリーの中に食事があります。栄養を補給するためだけでなく、心も潤せるのが食事。

と思っていたものの、私は仲のよい友人とは「食べに行く」と、先輩や仕事関係の方とは「食事に行く」と表現しています。

うーむ。
何が違うのだ。気分か?

哲学カフェでは他の方の発言を聴きながら自分の心の声も聴きます。

たにやま哲学カフェ 妙行寺上は後半の板書。
「食べることと食事」の話から「食べないという選択」、「食べることは善か?悪か?」と話題は動いていきます。

具体の話から抽象へ。抽象から具体へ。
他愛もない、そして答えがあるのかないのかわからないことについて対話する時間って無駄で有意義で贅沢。

たにやま哲学カフェ 妙行寺
次回のたにやま哲学カフェは、2021年6月29日(火)19時30分から妙行寺門徒会館(鹿児島市和田1-4-1)で開催予定です。

次回のテーマは、今回ご参加くださった方からご提案いただいた「人はなぜ歴史を残すのか。」です。

歴史・・・。私は苦手科目でした。でも、歴史を”あるものごとの変遷”と捉えると好きなんですよね。

帰宅後、夫に「次回のテーマは、「人はなぜ歴史を残すのか」なんだー」と伝えたら、「歴史は他人がつくるものだよね」と返されました。哲学カフェは2ヶ月後なのに、もうモヤモヤし始めました。

というわけで(無理矢理)、6月の”たにやま哲学カフェ”に参加ご希望の方は、6月29日(火)の夜を空けておいてくださいね。申込受付は6月1日から開始します。
たにやま哲学カフェFacebookページ
たにやま哲学カフェサイト
詳細は、6月1日に上記サイトをご覧ください。

それでは、皆様のご参加お待ちしております。一緒にモヤモヤしましょう!

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」

北見のハッカ油が特に活躍する季節が近づいてきました。

頭痛がひどいときは痛み止めに手を出しがちですが、薬に頼らずにこの”ハッカ油”をシュッとひと吹きするとかなり軽減されます。肩こりにもよい感じ。

私はアレルギー性鼻炎なので時々鼻がつまってしまいます。そんなときにマスクにひと吹きすると鼻が通りやすくなります。

北見のハッカ油もう少ししたら、虫よけスプレーも作らないと!
(今年も既に数回蚊に刺されましたがね…)

北見のハッカ油は食用としても使えるので、いつも家で飲んでいる炭酸水に入れたらスッキリするかもしれませんね。

そんなこんなで、北見のハッカ油が欠かせない生活を送っております。

・・・北海道行きたい!せめて北海道物産展行きたい!

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」

男女共同参画の基本的な考え方のお話を

24日(土)の午後は、かごしま女性政策研究会の4月例会へ。

代表のたもつゆかりさんが、長崎県男女共同参画推進員等及び市町男女共同参画担当者研修会のために「男女共同参画の基本的な考え方」について収録されるのを、リアルな場で拝聴しました。

男女共同参画 鹿児島

1999年に施行された「男女共同参画社会基本法 」の第2条にある”男女共同参画社会の形成”の定義についての話から始まりました。

男女共同参画の形成
男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会を形成することをいう。

施行されて22年目。
どうでしょう。

私が生まれる前年である1979年には、国連総会で「女子差別撤廃条約」が成立し、日本は1985年に批准、発効しました。

この条約の中に、”女子に対する差別”の定義があります。

この条約の適用上,「女子に対する差別」とは,性に基づく区別,排除又は制限であつて,政治的,経済的,社会的,文化的,市民的その他のいかなる分野においても,女子(婚姻をしているかいないかを問わない。)が男女の平等を基礎として人権及び基本的自由を認識し,享有し又は行使することを害し又は無効にする効果又は目的を有するものをいう。

”合理的配慮を必要とする正当な区別”と”そうでない区別”。
”そうでない区別”は差別的取扱いになります。

「差別じゃない、区別だ!」って、それ大丈夫?

私たちの中には、”固定的な性別役割分担意識”が根強く残っています。私もそう。

これまでの経験や知識、価値観にもとづいて理解し、判断します。自分自身で気付かない”無意識の偏見(アンコンシャスバイアス)”が、ふとした折の発言や行動として表に出てきます。

自分自身の偏見に意識して気付くように、そしてそれについて考えることを習慣にせねば。この習慣は、人と関わる中で大切なことだと思いますし、自分では気づかないことを気づかせていただくためにも人との関わりは大切だと思います。

そうそう。
お話の最後の方で、「地域コミュニティにおける固定的な性別役割分担意識に基づく”慣行の見直し”は重要課題!」と。

町内会や自治会などの地域コミュニティは一人ひとりに身近な場であるからこそ、人権の視点が必須です。

ですよね。
子ども達は身近なおとなの言動やふるまいを見て育っていくので、おとなこそ心しないと。

他にもリプロやGGI等のことなど伝えたいことはたくさんあるのですが、一番ずしんときたことばを書いて、今日のブログは終わります。

「社会化の過程で無意識に内面化され再生産されるジェンダー

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」