先日、仕事の都合で夜の時間にどうしても子どもと一緒に過ごせない日がありました。実家の母は高齢で膝が痛くて子を少ししか抱っこできず、ミルクをあげるのも難しいので頼れず(もう少し大きくなったら大丈夫っぽい)。夫はたいてい21時過ぎまで仕事で帰宅は2…
産休明けからお世話になった企業主導型保育所に通うのは今日が最後。4月3日からは別の企業主導型保育所に子は通います。つまり、明日から4月2日までは常に子と一緒。4月3日からは”慣らし保育”なので、子が保育所にいるのは1時間、2時間と1日ずつ増えていきま…
我が家にも鹿児島県議選の投票所整理券が届きました!↑こちらです。このはがきには世帯主である夫の名前しか書いてありませんが、はがきの下の方に赤い背景に白抜き文字で書いてあるように、同じ世帯の方の整理券が入っています。「投票所整理券が届いたこと…
3月20日(月)に令和5年第1回定例会が閉会しました。昨日は4月1日付の人事異動が発表され、今朝の地元紙には係長以上の名簿が掲載されています。毎日があっという間に過ぎていきます。あな恐ろしや。 さて、4月の閉会中も委員会審査があります。~閉会中の委員…
鹿児島県議会議員選挙が今週の金曜日、3月31日に告示されます。選挙と言えば、今月半ばの地元紙に「こそだて選挙ハック!プロジェクト」の記事が掲載されており、気になっていたので拝見しました。→こそだて選挙ハック!プロジェクト on Strikinglyこちらの…
昨年末に初対面だったいとこのお姉ちゃん(私の弟の娘。私から見ると姪)と再会した息子。彼は保育園でいつも2歳までのお兄ちゃん、お姉ちゃんと過ごしているので動じず。姪は、自分のパパが自分ではない子を抱っこしているのが嫌みたいで、息子の洋服を引っ張…
妙行寺(鹿児島市和田1-4-1)で開催された”てらの保健室”に伺いました。 看護師さん、薬剤師さん、栄養士さん、もちろんお坊さんもいらっしゃいます。こころやからだの気になることを気軽に相談できる機会です。隠れキャラとして行政書士・終活アドバイザー・…
お久しぶりの方と初めての町中華。 さて、何を食べればよいのやら。日替定食か・・・いや、野菜が食べたいから五目そば! 五目そば ¥600 優しい味の卵スープにお野菜と麺が入っていると表現すれば伝わりますかね?塩分が気になるお年頃なのでスープは少々残…
3月上旬に南部保健センターの保健師さんが自宅に訪問してくださいました。 その際に子の体重をはかってもらったり、いつものエジンバラ産後うつ質問票に回答したり、お話をしたりしました。(産休明けで復帰するにあたり、心身ともに回復している状態ではなか…
朝4時とか5時とか結構早い時間に起きてはいるものの、子にミルクをあげて保育園に行く準備をしたり、家事をしたりしていて朝食抜きになってしまう日もある今日この頃。子がずっと抱っこしていないと泣きじゃくる日があるんですよね。家の外ではあんなにお利…
生後100日を明後日に控え、梅の花で少し早めのお食い初めをしました。 お食い初めはお家でする人も多いと思いますが、昨日まで本会議でしたので準備をするいとまがなく(;´・ω・)個室でゆっくりしたいなと思っていたので、梅の花に予約をしていました。部屋につ…
昨日、3月8日は”国際女性デー”でしたね。国際女性デーは、女性の権利と、政治的、経済的分野への参加を進めるために1975年に国連によって制定されました。イタリアでは”ミモザの日”と言われ、男性が身近な女性に日頃の感謝の気持ちを込めてミモザの花を贈る…
2月28日(火)の市民連合の代表質疑の内容の一部を載せています。今回は、「本市が所管しているグリーン・ツーリズム施設の農産物直売所について」です。鹿児島市のグリーン・ツーリズムについてのサイトもあります。→かごしま市のグリーン・ツーリズムお出か…
寝不足は心身を蝕みます。 子の初めての予防接種の後、いつも以上の寝不足が続いていた結果、熱は無いけれど、喉が痛いし、鼻水が出る状態に。ちょっときついなと思いつつ過ごしていましたが、月曜の本会議(個人質疑)の帰りにはもうフラフラ。帰宅後は、血圧…
2月28日(火)の市民連合の代表質疑の内容の一部を載せています。今回は、「児童相談所設置事業について」です。鹿児島市の児童相談所の設置検討については、下記ページに資料等が掲載されています。→児童相談所の設置検討|鹿児島市ぜひご覧ください。 (1)進…
今日は鹿児島マラソンですね!走る方はもちろん、応援する方、ボランティアの方、運営にあたる方皆様楽しんで下さい。(私は連日の睡眠不足で体調が芳しくないのでおとなしく過ごします)2月28日(火)の市民連合の代表質疑の内容の一部を載せます。今回は、「か…
3月3日は子のはじめての予防接種。ロタウイルス、B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌の4種類の予防接種でした。 予診票はA5サイズの複写式で文字が小さくぎっしり。←この点については思うところがあるので次回質問しようと思っています。はじめての予防接種は、B…
2月28日(火)の市民連合の代表質疑の内容の一部を載せています。今回は、「多機能複合型スタジアム整備検討事業について」です。 (1)位置づけの真意と市勢発展に向けた市長の思い ↓A:多機能複合型スタジアムは、機能・サービスの多様化や施設の複合化を図る…
地域共生社会の実現に向け、複雑化・複合化した支援ニーズに、関係機関や地域が連携して対応する重層的支援体制の整備に取り組む「重層的支援体制整備移行準備事業」について、代表質疑で質しました。 この事業では、令和5年度4月から3月に庁内連絡会・多機…
2月28日(火)19時30分から妙行寺(鹿児島市和田1-4-1)の門徒会館にて、たにやま哲学カフェを開催しました。 今回のテーマは「脳死問題について」、ファシリテーションは副住職。 少し遅れて会場に到着すると、「脳死とは?」について語り合いが始まっていまし…
今日は本会議。公明党、社民立憲、市民連合の代表質疑がありました。 ↑議場の入り口です。普段は閉まっています。代表質疑で質したことをブログにも載せていきます。まずはチームオレンジ設置運営支援事業について。(1)認知症サポーター及び認知症等見守り…
現在、子が通っている企業主導型の保育園は日曜と祝日がお休み。昨日は夫は仕事で、私も代表質疑の準備があったので、子を議員控室に連れていきました。 子はバウンサーの中で眠っていることがほとんど。目を開けているときも、静かにキョロキョロとあたりを…
死に関する話題は一般的には「縁起でもない話」として避けられがちです。でも家族や自分の周りの大切な人たちと語っておく必要がある大切な話です。語り合っていますか?語り合うきっかけはありますか?妙行寺で開催される”縁起でもない話をしよう会”は、基…
生まれて2か月ちょっと経ち、鹿児島市から「赤ちゃんセット」が郵送されてきました。→赤ちゃんセット|鹿児島市 いろいろ綴じこまれています。3~4か月児健康診査は生後90日から149日の間にこの赤ちゃんセットに綴じこまれている受診票を使うと無料で受けら…
令和5年第1回定例会の代表質疑が2月28(火)と3月1日(水)に行われます。市民連合の代表質疑の通告はこちらです。 各会派の通告はこちら。→代表質疑発言通告一覧表|鹿児島市議会2月28日(火)は公明党、社民立憲、市民連合。3月1日(水)は自民党市議団、日本共産…
祝日の今日は保育園がお休み。子を連れて歩いて実家に行った後に、所用がありお寺に行きました。妙行寺(鹿児島市和田1-4-1)では、毎週木曜日9時から16時の間に”メッセンジャーナースカフェ”を開催されているので、用事の前に門徒会館に寄って、看護師さんと…
2月24日(金)11時が代表質疑の通告〆切ですので、今日は議員控室で資料とパソコンと向き合っています。 眠い。今日は0時くらいに寝て、1時過ぎにオムツ替えで起きて、4時過ぎにオムツ替えとミルクをあげるのに起きて、6時に家事をしたり出かける準備をしたり…
午前中は代表質疑の準備のため議員控室にいましたが、助産師さんが自宅を訪問してくださる予定でしたので、早めに子を保育園に迎えに行き、帰宅しました。この助産師さんの訪問は鹿児島市の”育児支援家庭訪問事業”で、子育てに対し、不安やストレスを抱えて…
普段は私がベビーバスでお風呂に入れているのですが、昨日は夫が早く帰ってきたので、湯船デビューをしました。 ↑お風呂直前。母ちゃんに服を脱がされて、お風呂へ連れて行かれたよ。 あれ?いつもと何だか違うぞ。 気持ちいいかも。 おそるおそる初めての湯…
2022年10月30日(日)に始まった”わたし×地方自治~地方自治を担う女性のエンパワーメントセミナー~”。 その最終回が2月18日(土)に開催され、参加しました。この一連のセミナーは、オンラインで受講したものの妊娠中に体調が思わしくなくてブログに書いていな…