合原ちひろの絵日記@鹿児島市

~清く まっすぐ おもしろく~

鹿児島市議会

4月は閉会中ですが委員会審査があります!

3月20日(月)に令和5年第1回定例会が閉会しました。昨日は4月1日付の人事異動が発表され、今朝の地元紙には係長以上の名簿が掲載されています。毎日があっという間に過ぎていきます。あな恐ろしや。 さて、4月の閉会中も委員会審査があります。~閉会中の委員…

国際女性デー(ブログの前半)/中小企業の海外展開の促進について(代表質疑より)

昨日、3月8日は”国際女性デー”でしたね。国際女性デーは、女性の権利と、政治的、経済的分野への参加を進めるために1975年に国連によって制定されました。イタリアでは”ミモザの日”と言われ、男性が身近な女性に日頃の感謝の気持ちを込めてミモザの花を贈る…

本市が所管しているグリーン・ツーリズム施設の農産物直売所について(代表質疑より)

2月28日(火)の市民連合の代表質疑の内容の一部を載せています。今回は、「本市が所管しているグリーン・ツーリズム施設の農産物直売所について」です。鹿児島市のグリーン・ツーリズムについてのサイトもあります。→かごしま市のグリーン・ツーリズムお出か…

児童相談所設置事業について(代表質疑より)

2月28日(火)の市民連合の代表質疑の内容の一部を載せています。今回は、「児童相談所設置事業について」です。鹿児島市の児童相談所の設置検討については、下記ページに資料等が掲載されています。→児童相談所の設置検討|鹿児島市ぜひご覧ください。 (1)進…

かごしま国体開催について(代表質疑より)

今日は鹿児島マラソンですね!走る方はもちろん、応援する方、ボランティアの方、運営にあたる方皆様楽しんで下さい。(私は連日の睡眠不足で体調が芳しくないのでおとなしく過ごします)2月28日(火)の市民連合の代表質疑の内容の一部を載せます。今回は、「か…

多機能複合型スタジアム整備検討事業について(代表質疑より)

2月28日(火)の市民連合の代表質疑の内容の一部を載せています。今回は、「多機能複合型スタジアム整備検討事業について」です。 (1)位置づけの真意と市勢発展に向けた市長の思い ↓A:多機能複合型スタジアムは、機能・サービスの多様化や施設の複合化を図る…

重層的支援体制整備移行準備事業について(代表質疑より)

地域共生社会の実現に向け、複雑化・複合化した支援ニーズに、関係機関や地域が連携して対応する重層的支援体制の整備に取り組む「重層的支援体制整備移行準備事業」について、代表質疑で質しました。 この事業では、令和5年度4月から3月に庁内連絡会・多機…

チームオレンジ設置運営支援事業について(代表質疑より)

今日は本会議。公明党、社民立憲、市民連合の代表質疑がありました。 ↑議場の入り口です。普段は閉まっています。代表質疑で質したことをブログにも載せていきます。まずはチームオレンジ設置運営支援事業について。(1)認知症サポーター及び認知症等見守り…

保育園がお休みだったので子と一緒に控室へ

現在、子が通っている企業主導型の保育園は日曜と祝日がお休み。昨日は夫は仕事で、私も代表質疑の準備があったので、子を議員控室に連れていきました。 子はバウンサーの中で眠っていることがほとんど。目を開けているときも、静かにキョロキョロとあたりを…

代表質疑の通告

令和5年第1回定例会の代表質疑が2月28(火)と3月1日(水)に行われます。市民連合の代表質疑の通告はこちらです。 各会派の通告はこちら。→代表質疑発言通告一覧表|鹿児島市議会2月28日(火)は公明党、社民立憲、市民連合。3月1日(水)は自民党市議団、日本共産…

代表質疑に向けて(代表質疑は2月28日(火))

2月24日(金)11時が代表質疑の通告〆切ですので、今日は議員控室で資料とパソコンと向き合っています。 眠い。今日は0時くらいに寝て、1時過ぎにオムツ替えで起きて、4時過ぎにオムツ替えとミルクをあげるのに起きて、6時に家事をしたり出かける準備をしたり…

2月28日(火)の代表質疑に向けて

令和5年第1回定例会で個人質疑をするつもりでしたが、まだきつく、会派の先輩方にも無理をせぬよう言っていただいたので、6月の第2回定例会で個人質疑をすることにしました。 個人質疑はしないけれども、新年度関係議案についての代表質疑があります。今日は…

令和5年第1回市議会定例会日程です✨(産休明けました)

鹿児島市議会の令和5年第1回の定例会がいよいよ来週招集されます。現時点での会期日程は下の画像の通りです。 本日、産休明け初日。自宅に持ち帰っていたタブレットや資料を議員控室に持っていき、議員控室に山積みになっていた資料等に軽く目を通し、整理し…

令和5年第1回定例会が来月始まります。

令和5年第1回市議会定例会の会期日程案が鹿児島市議会のサイトでも公開されています。→定例会・臨時会の日程|鹿児島市議会 この日程にプラスして、現年度関係議案の勉強会、新年度関係議案の勉強会、代表質疑に向けた団会議があります。産休に入る前は、3月…

閉会中の委員会の日程と。

12月23日(金)に令和4年第4回市議会定例会が閉会しました。桜島爆発対策特別委員会の委員長から、年が明けて1月7日(土)の桜島火山爆発総合防災訓練(避難所体験・展示訓練)と2月3日(金)の委員会開催についての連絡をいただきました。→第53回桜島火山爆発総合防…

鹿児島市議会は12月6日(火)開会です。

令和4年第4回市議会定例会が明日開会します。明日、11月に審査した決算議案について委員長報告があり、決算議案について議決されます。その後、市長から議案の提案理由説明があります。↑今回の議案を綴じているファイルの厚さは約2cm。鹿児島市議会会議規則…

桜島火山対策要望書と令和4年第4回定例会の告示!

今朝の地元紙に、噴火に関する緊急速報メールの配信継続を求めて、火山防災強化市町村ネットワークが要望したことが掲載されていました。(火山防災強化市町村ネットワークの会長は下鶴鹿児島市長)桜島周辺4市でつくっている桜島火山活動対策協議会の要望書も…

スタジアムの中間報告に対するご意見を募集しています!

サッカー等スタジアムの需要予測等調査の中間報告に対する皆様からのご意見を募集しています。中間報告については、こちらの鹿児島市のサイトからご覧ください。→スタジアム需要予測等調査・整備検討支援業務(令和4年度)|鹿児島市浜町バス車庫、ドルフィ…

桜島爆発対策特別委員会がありました。(訓練は11月と1月に)

2022年10月28日(金)は桜島爆発対策特別委員会が開催されました。 マグマの蓄積状況等は前回の委員会以降特に変更はなし。2022年7月24日の桜島噴火警戒レベル5引上げを踏まえた、情報発信の在り方も含めた今後の対応については、11月25日(金)に開催される桜島…

2022かごしま市女性大会

2022年10月27日(木)の午後、サンエールかごしま(鹿児島市荒田1-4-1)にて、かごしま市女性大会が開催されました。第1部の開会行事に、副市長、副議長とともに鹿児島市議会議員として出席いたしました。鹿児島市議会議員の定数は45。そのうち、女性は9名です。…

11/15(火)から、サンエールかごしまにWi-Fi設置✨

昨日はうれしいお知らせがありました。2022年11月15日(火)からサンエールかごしまに公衆無線LAN(Wi-Fi)が設置されます✨ サンエールかごしまの1階から5階の研修室や休憩スペース等(2階講堂内は主催者のみ利用可能)で、開館中は1回あたりの接続時間制限なし&1…

公共事業(工事請負費)について

令和4年第3回定例会の代表質疑の一部を掲載します。(数回に分けて掲載しています) ■公共事業(工事請負費)について①過去5年間の予算総額に占める工事請負費と建設工事の契約件数・契約金額の推移は?答弁→「公共事業の推移につきまして、平成29年度から令和3…

町内会加入促進について

令和4年第3回定例会の代表質疑の一部を掲載します。(数回に分けて掲載しています) ■町内会加入促進について①町内会加入率の高い中核市の取組事例を生かした本市の施策は?答弁→「町内会加入促進につきましては、これまでも、他都市の事例を参考に、転入者向…

令和4年第3回定例会の市政報告&不妊に悩む方への支援について

2022年10月3日に定例会が閉会しましたので、市政報告を作成しました。 初めて代表質疑に立ち、会派を代表して発言することの重みに緊張して足が震えました。(人前で話をすること自体、緊張しすぎるので苦手意識が強いですが)いつになったら慣れるのでしょう…

自殺総合対策大綱と鹿児島市のメンタルヘルス対策

2022年10月14日(金)に「自殺総合対策大綱~誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して~」が閣議決定されました。自殺者数は、女性は2年連続の増加、小中高生は過去最多の水準となっているようです。 個人的にはゲートキーパーの学びを重ねては…

自分のことも考えましょう。(待機児童…)

待機児童の数が全国ワーストの鹿児島市。2022年度の鹿児島市の待機児童は136人で、そのうち谷山102人、谷山北部19人で全体の9割を占めていると8月末に報道もされましたよね。保育士確保のための施策は9月の議会で提案され、可決されました。私は12月末が出産…

投票所のバリアフリー化について

令和4年第3回定例会の代表質疑の一部を掲載します。(数回に分けて掲載しています) ■投票所のバリアフリー化について①投票所のバリアフリー化の状況は?答弁→「投票所につきましては、各投票区内の様々な施設を使用していることから、バリアフリー化されてい…

鹿児島市子どもの未来応援条例(仮称)に関する意見を募集しています!

今日10月11日は国連が定める「国際ガールズ・デー」。女の子の権利や女の子のエンパワーメントの促進を広く呼びかける日です。経済的・文化的な理由で学校に通えず、10代前半で結婚を強いられたり、暴力を受けたり、社会的制約を受けたり…女の子が直面してい…

タブレット端末機等操作研修会。いよいよ全員の手元にタブレットが!

2022年10月6日(木)、午前と午後の2回に分けて、鹿児島市議会議員と議会事務局の方向けのタブレット端末機等操作研修会がありました。 ↑こちらは午前の回の写真。ワークスモバイルジャパン株式会社の”LINE WORKS”と富士ソフト株式会社の”more NOTE”の使い方の…

いよいよ来月から。鹿児島市議会でもタブレット端末機が貸与されます。

2022年9月26日(月)11時からICT推進ワーキングがありました。いよいよ!鹿児島市議会でもタブレット端末機使用が始まります!10月6日(木)に午前と午後の2回に分けて、タブレット端末機等操作研修会があり、タブレット端末機等に関する使用基準やLINE WORKS(グ…