鹿児島市議会
2024年12月10日(火)に個人質疑&質問を行いました。その報告ブログです。今回は「電子図書館サービスについて」。 本年9月に文化庁が公表した、令和5年度「国語に関する世論調査」において、電子書籍を「よく利用する」が15.0%、「たまに利用する」が25.3%…
2024年12月10日(火)に個人質疑&質問を行いました。その報告ブログです。今回は「交通局バス事業と本市における交通政策について」。 今回の定例会で否決した第59号議案鹿児島市一般貸切旅客自動車乗車料条例廃止の件に関連する質問です。まず、鹿児島市交通…
2024年12月10日(火)に個人質疑&質問を行いました。その報告ブログです。今回は「第59号議案鹿児島市一般貸切旅客自動車乗車料条例廃止の件について」。全国では近年、2024年問題などによる運転士不足が生じており、本市交通局の路線バスにおいても、委託業者…
2024年12月20日(金)に鹿児島市議会の令和6年第4回定例会が閉会しました。今回の定例会の初日である12月3日(火)には、産業観光企業委員会の委員長として、市立病院、交通局、水道局、船舶局関係の令和5年度決算に関する審査の報告をしました。10日(火)に個人…
2024年12月10日(火)に個人質疑&質問を行いました。その報告ブログです。今回は「野生の鳥獣対策について」。 ここでは、世間一般的には有害鳥獣と言われている、野生の鳥獣について伺いました。今年の夏に猿が吉野の住宅街に出没し、その後、草牟田から明和…
2024年12月10日(火)に個人質疑&質問を行いました。その報告ブログです。今回は「改葬骨の火葬について」&「海洋散骨のガイドラインについて」。 まず、改葬骨の火葬について。団塊の世代が死亡年齢となり、本市でも死亡者数が増加しています。また、管理の大…
13日(金)の産業観光企業委員会での議案の審査を終え、議長と副議長に報告をしたら、子を保育園に迎えに行くのが普段より遅くなる時刻に。「子のお誕生日だし、少しでも早くお迎えにいけたらなぁ」と思っていましたが、仕事なのでいたしかたありません。遅くな…
鹿児島市議会の令和6年第4回定例会の個人質疑が12月12日(木)に終了しました。12日(木)は本会議(個人質疑)の終了後、議会改革推進ワーキンググループの広報広聴グループの話し合いがあり、その後、翌日の委員会での審査についての打合せをしました。何だかん…
2024年12月10日(火)に個人質疑&質問を行いました。その報告ブログです。今回は「保存樹及び保存樹林について」。本市における保存樹及び保存樹林の制度は、昭和49年から始まりました。→保存樹|鹿児島市現在は、平成16年に制定された鹿児島市保存樹等及び自…
2024年12月10日(火)行った個人質疑&質問についての報告ブログです。今回は「男女共同参画の視点に立った表現について」。 今年夏に行われた鹿児島県知事選挙の啓発ポスターに関して、さまざまな指摘がなされていました。私自身、登場する架空の知事がすべて…
2024年12月10日(火)に個人質疑&質問を行いました。その報告ブログです。今回は「公共交通不便地における持続可能な交通手段調査検討事業について」。 1点目に、AIオンデマンド交通実証実験について伺いました。→AIオンデマンド交通実証実験「チョイソコかご…
2024年12月4日(水)の11時は個人質疑の通告〆切でした。通告を出せる初日の11月27日(水)の朝にいったんは通告を提出していたものの、その後、市役所の担当課の方と話をしたり、見返したりして言葉の言い回しや質問の構成を変えたりしたので、通告〆切時刻に間…
2024年12月3日(火)に鹿児島市議会の令和6年第4回定例会が開会しました。会期は12月20日までの予定です。本日は、閉会中に審査した令和5年度の決算議案について、決算特別委員会の委員長と産業観光企業委員会の委員長からの審査報告があった後、表決を行い、…
2024年11月27日(水)に議会運営委員会があり、令和6年第4回市議会定例会の日程が決定しました。 12月3日(火)本会議:決算議案委員長報告、議決、提案理由説明12月4日(水)個人質疑の通告〆切、議会運営委員会12月9日(月)本会議:個人質疑12月10日(火)本会議:…
2024年11月26日(火)は会派ごとの議案の勉強会がありました。第4回定例会は12月3日(火)に招集されます。 今回上程される予定の議案は16件+決算関係議案。(あわせて31議案)台風等により被災した農業用施設等や道路の復旧事業、福平小学校の校舎増築等の工事請…
数日前に、チョイソコ受付センターから封筒が届きました。「先日利用したからアンケートか何かかな?」と開封すると、中には会員証と利用ガイドが入っていました。書面郵送ではなくインターネット等で会員登録をした人にもこうやって封筒で会員証が届くので…
2024年11月5日(火)から鹿児島市議会では令和5年度の決算審査が行われています。 決算特別委員会では令和5年度一般会計・特別会計(企業特別会計を除く)決算議案の審査、企業特別会計は産業観光企業委員会で審査します。※企業とは、市立病院、交通局、水道局、…
前日の夜まつりに引き続き、第73回おはら祭の本まつりにも鹿児島市議会の産業観光企業委員会の委員長として参加させていただきました。いつもより顔の加工をしっかりとし(もちろんコンタクトレンズ装着)、朝8時30分に議会へ行き着付けをしていただきました。…
2024年10月30日(水)に議会運営委員会があり、令和6年第4回定例会会期日程案(見込み)が確認されました。 11月5日(火)から、決算特別委員会と産業観光企業委員会で令和5年度の決算審査を行います。議会運営委員会の後に、産業観光企業委員会での決算審査の打合…
9月30日(月)に鹿児島市議会令和6年第3回定例会が閉会しましたが、閉会中も常任委員会でや特別委員会が開催されます。委員会も本会議同様、傍聴することができます。→傍聴|鹿児島市議会■10月28日(月)10時から①都市整備対策特別委員会■10月31日(木)10時から①…
鹿児島市勤労者交流センター(愛称:よかセンター)の空調の老朽化による改修工事を2025年度に計画しています。よかセンターの仮予約は1年前から可能です。そのため、あらかじめ工事予定期間中の2025年11月から2026年6月までの仮予約を停止したい旨の報告があ…
谷山にお住まいの方、最近、こんな停留所を見ませんか?↑タイヨー慈眼寺店の駐車場にある自立式の看板。 ↑あいばすの恵美須中央停留所にあるラミネート加工をしたもの。これらは、鹿児島市が2024年10月1日(火)から12月30日(月)まで実証実験をしている「チョイ…
同期の議員と一緒に学びに行ったブログの続きです。~その1~ ~その2~ 鹿児島市与次郎にあるすこやか子育て交流館りぼんかんを訪れました。 先日、家族で遊びに行ったときは1階の”ふれあいランド”と”ぴよぴよガーデン”しか行けなかったので、楽しみにして…
前回のブログの続きです。鹿児島市東部親子つどいの広場なかまっちのある建物の1階には、鹿児島市ファミリー・サポート・センターがあります。ファミリー・サポートは、育児の援助を受けたい人と援助を行いたい人が、地域の中でお互いに支え合う活動により、…
先日、同期の議員と一緒に鹿児島市東部親子つどいの広場なかまっち、ファミリーサポートセンター、すこやか子育て交流館りぼんかんに学びに行きました。 今回のブログは東部親子つどいの広場なかまっちについて書きます。鹿児島市には親子つどいの広場が4か…
鹿児島市役所西別館1階に里親制度に関するパネルとチラシなどが設置されています。里親制度については、鹿児島県のサイトをご覧ください。→鹿児島県/里親制度の概要 西別館にお立ち寄りの際はぜひご覧くださいね。さて、9月30日(月)に鹿児島市議会令和6年第…
2024年9月10日(火)の市民連合の代表質疑の内容をブログでも少しずつお知らせしています。今日は「学校規模適正化・適正配置について」です。※参考→学校規模適正化・適正配置|鹿児島市→公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等:文部科学省 ①対象校・校区に…
2024年9月10日(火)の市民連合の代表質疑の内容をブログでも少しずつお知らせしています。今日は「地籍調査事業について」です。※参考→地籍調査とは?|鹿児島市 ①地籍事業の完了がもたらす効果は?A:地籍調査事業の効果としては、土地境界を巡る紛争の未然防…
2024年9月10日(火)の市民連合の代表質疑の内容をブログでも少しずつお知らせしています。今日は「林道整備について」です。※参考→林務・水産|鹿児島市 ①松元地域での林道整備の着工までの主な作業の流れと期間は?A:松元地域での林道整備につきましては、平…
2024年9月10日(火)の市民連合の代表質疑の内容をブログでも少しずつお知らせしています。今日は「農林水産物の海外輸出について」です。昨日の産業観光企業委員会で審査した第36号議案令和6年度鹿児島市一般会計補正予算(第4号)の中の「水産加工業の輸出向けH…