合原ちひろの絵日記@鹿児島市

~清く まっすぐ おもしろく~

初詣とおみくじと。

晦日から元旦にかけていつもの方やかなり久しぶりの方と直接会って話をしたり、LINEやMessengerでのやりとりをしたり。

過去に長い時間をともに過ごしてきた人とのやりとりは自分の振り返りにもなるな…と思いました。

ここ3~4年、自分の意思とは裏腹に進んでいくことがあったり、思わぬところでひずみが生じて滞ることがあったり、すごく冷静に自分を傍観していたり、あえて喜怒哀楽を表に出していたり。「なにかしなければという危機感と、これ以上頑張ったら多分死ぬ気がするという感覚」を常に抱えていたような気がします。

31歳から40歳までの10年間は、何かに限定することなく、あれやこれやとやってきました。

さて40代の10年は・・・

初詣 照国神社そんなことを考えつつ、照国神社に初詣。
高校の同級生が辻立ちを頑張っていたので夫を紹介し、少し談笑し、参拝しました。

今年のおみくじは・・・

初詣 おみくじ吉。
”…常に心の迷いあり 腹立ちやすい心を抑えて…”って、短気なのバレてるー!?丁寧な口調のときほど腹が立っていることもばれているのか!?

心を落ち着かせて、忘己利他の精神で過ごすよう努めてまいります。

食べ過ぎ飲み過ぎにより、ここ3日で2kgほど増えたので今日から節制せねば。(さすがに胃がもたれています)

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」

🎍謹賀新年2022🎍

年賀新年明けましておめでとうございます✨
旧年中は大変お世話になりました。本年もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします!

2022年 元旦 合原ちひろ

さて、結構散々だった2021年が終わり新しい年となりました。毎年1月1日のブログには”今年の目標”を5つ書いているので、今年も書きます。

1.体脂肪率を5%落とす。

昨年は5kg落としましたが、私に必要なのは筋力。いらないのは余分な脂肪。
運動を習慣化します。(※週1回の社交ダンスは時々お休みしながらも続けています)

2.毎日ブログを書く。

昨年は10日ほど投稿できませんでした。今年は「あ!今日書けなかった!」というときのためのストックを常に準備しておけるようにします。

3.財政の勉強をする。

2020年は防災、2021年は保育と年ごとにテーマを決めて学んできました。

今年は”財政”!
1回読んでほったらかしの本や、流し見しただけの財政に関する研修の動画から手を付けていきます。

4.対話の場をひらく。

今月も鹿児島県内の某市で終活に関する講演をさせていただきます。そういうお話の機会をいただくことは大変ありがたいです。(人前で話すのは苦手なので不安はあります)

ただ、一方的に聞いたり、話したりするだけでなく、対話が大事だと思っています。心理的安全性を担保した対話の場をまずは1回。その後、試行錯誤しながら定期開催したいです。

あ、これは”たにやま哲学カフェ”とは別で。
たにやま哲学カフェ”@妙行寺は、偶数月の最終火曜日の夜19時30分から今後も開催予定です。(次回は2月22日)

5.コンスタントに読書する。

仕事に関する本、専門的な本などに偏らず、今年は小説も読みたいです。おすすめの本があったら教えてください。

マンガは時間が許せばエンドレスで読めるので読書には入れません。(昨年は入院中に『進撃の巨人』と『葬送のフリーレン』を夫に借りて読んでいました。←続きが読みたい…)マンガとゲームで育ったダメ人間です(-_-;)

自らの手で、時には人の手を借りながら、彩りある1年にしましょう!

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」

市政報告と今年の振り返り。

晦日
皆様いかがお過ごしですか。

photoshopと格闘して自分で作った市政報告は、年明け1月5日から7日にかけて鹿児島市南部あたりにポスティングします。

市政報告↑表

市政報告↑裏

2020年4月に4378もの方に名前を書いていただいて当選してから1年と8ヶ月。

市政に関するこじんまりとした対話の場を開きたいと当選前から思っているものの新型コロナウイルス感染症のことを考えていまだできず。動画の配信にチャレンジしようとしたもののお蔵入り中。2022年こそ!

さて、年末恒例、今年の目標と達成状況の振り返りをします。

①毎日ブログを書く。
昨年同様、投稿しようとして下書きのまま保存しているもの多数。機を逸してしまいお蔵入りのものも。←お蔵入り多いな💦

8月に手術のため入院していたときは、人に心配されないように予約投稿していたものの、それ以外で10日ほど投稿していない日がありました。

来年はいつ投稿してもよいような内容のストックをします。(主として食べ物)

②10kg減量
5kg減量して終わりました(-_-;)
今年前半は順調に毎月1kgくらいずつ落としていました。が、7月に病気がわかり、それから半年は体調のことを考えて「よく食べ」よく寝てよく動いていました。

はい、食べ過ぎ。

防災士試験合格
これは達成!

今年は鹿児島市安心安全アカデミーのマスターコースを修了しました。

④保育士試験合格
筆記試験は合格しました。実技試験の結果待ちです。

来年は議会閉会中に武者修行に行こうかな…。

⑤読書量を増やす
講演を拝聴したときに紹介された本や気になった本を中心に月に4冊以上は読んでいたので達成。

物を増やすのは嫌なのですが、増えていく本(-_-;)
数日前に鹿児島市議会図書室で3冊本を借りてきましたので、年末年始にも本をよみたいと思っています。

今年は60点かな(-_-;)

プライベートなことで言えば、10月に北九州にいる夫の妹が男の子を出産して伯母になりました。年が明けたら今度は弟の妻が女の子を出産予定です。おばちゃん未来を担う子ども達のために頑張ります!

というわけで市政報告と今年の振り返りでした。

今年も大変お世話になりました。皆様にとって2022年がよい年になるよう願っています。

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」

お刺身!チキン南蛮!揚げシューマイ!盛りだくさんの七海ランチ@鹿児島県姶良市

霧島に行く前に、姶良市内の気になっていたお店でランチ。

海鮮七海 姶良市どれにしよう。

海鮮七海 姶良市ランチメニューが多すぎて悩みます。

海鮮七海 姶良市

七海ランチ ¥1,000

初めてのお店で迷ったときは、お店の名前がついているメニューにするあたり、冒険しきれない自分を思い知ります。

貝汁好き母娘は貝汁のお椀の大きさに大喜び✨

海鮮七海 姶良市お肉の詰まった揚げシューマイ。

海鮮七海 姶良市チキン南蛮。

海鮮七海 姶良市厚めのお刺身。

これだけおかずがあれば、ご飯数杯はいけそうです。ご飯はおかわり自由ですが、おかわりをしなくてもお腹いっぱいになる量でした。

海鮮七海 姶良市夫は、釜揚げシラスと刺身の三食丼を食しました。

店内に心惹かれる日本酒や焼酎が並んでいたので、きっと夜にきたらもっと楽しめるんだろうなと思いつつ、満腹満足でお店を後にしました。

海鮮七海 姶良市

海鮮 七海

鹿児島県姶良市西餅田青木水流3289-2
11:00~14:30 18:00~23:00 月曜定休その他休みあり
海鮮七海
夜にも行ってみたいけれど、遠い(-_-;)

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」

霧島神宮の特別昇殿拝観へ

12月下旬、数年ぶりの霧島神宮

霧島神宮 特別拝観紅葉の時期はかなりの人手だったと伝え聞いていましたが、この日は小雨がぱらついており、人もまばら。

霧島神宮 特別拝観今回は、母を連れて「霧島神宮本殿国宝指定記念特別昇殿拝観」に。島津家第21代吉貴公により1715年に造営寄進された本殿が、2021年11月19日付で国宝に答申されました。

たまたま私も母も夫も時間が作れた日に予約できたのでラッキー。→特別昇殿拝観のご案内 – 霧島神宮

霧島神宮 特別拝観まずは授与所の横にある受付で受付をしました。(ここで1人1000円の拝観料を納めます。)写真を撮ろうとすると隅っこに母が入ってくるのはなぜ…。

霧島神宮 特別拝観受付をすると、記念の拝観証と靴の番号札とリーフレットをいただけます。

特別拝観の控室(外)で拝観上の注意点の説明を受け、静かに拝殿へ移動。

拝殿でお祓いと説明を受け、その後に幣殿の龍柱や本田の欄間や天井絵をじっくりと観ることができました。

写真や動画は撮ることができなかったためブログに載せることはできませんが、300年前のものとは思えない極彩色で、見事。目で見て、耳で聴いて、身体で感じる。豊かな時間となりました。

ぜひ機会を捉えて拝観を。

漆塗りの床の感触をも楽しめましたが、寒かったです。拝観後すぐにあたたかい飲み物を買いました。

本殿・幣殿・拝殿には暖房器具はありませんので、寒い時期に行かれる方はしっかりと防寒してくださいね。

霧島神宮

鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
霧島神宮 – 南九州最大の神宮「霧島神宮」の公式サイトです。

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」

政策形成演習・プレゼンテーション

鹿児島県の「わたし×地方自治地方自治を担う女性のエンパワーメントセミナー~」の9回目・10回目は4つのグループに分かれての「政策形成演習」。

エンパワーメントセミナー 鹿児島県

初日の3時間は、私達のグループはごみステーションにまつわる問題について語り合いました。

他のグループでは、外国人やシングルマザーや不登校の子など制度のはざまにある方々の問題、議会に女性が少ない問題、地域の行事など男性が主導していて入りづらい問題などについて語り合っていました。

グループごとに語り合っては、適宜発表し、武隈晃教授とたもつゆかり先生からの助言をいただく。それを繰り返して内容を練っていきました。

が、私達のグループでは、翌日も参加するメンバーは2名(-_-;)

次の日は気持ちとメンバーを新たに、「鹿児島で暮らしている外国人(主として女性と子ども)の抱える困難が顕在化していない問題」について語り合いました。

まずは、地域生活者に起きている問題から解決すべき課題を抽象し、地域課題の達成を阻害する要因(制約要因)を書き出しました。

長期的(6年以上)取組み、中期的(2~5年)取組み、短期的(1年以内)取組みの取組みを書き出し、それを達成していくために”獲得すべき経営資源”(人的資源、物的資源、財務的資源、情報的資源)や”必要なネットワーキング”を考えていきました。

メモ他のグループの発表や先生方の助言をメモ(モザイクをかけています)。私のメモ、たまに気持ち悪がられます(-_-;)

「地域課題の制約要因としてあげたことをどう構造化するかがカギです」と武隈教授。

制約要因は大きく分けて、①現在の制度、②対象とすべき人に関する制約要因、③サービス提供主体の側の制約要因があるとお示しくださいました。

制約要因を取り払っていくと、地域がよくなります。

制約要因をこれまでより見つけやすくなることができるように(どこまで突き詰められるかも含め)、そして構造的なことに的確に気付くことができるように、力をつけていきたいです。

抽象的、しかしとても大切なことをどういう仕組みでやっていくか。皆で知恵を絞って暮らしやすく豊かな地域にしていきましょう!

そんな気持ちになっていた最後の最後に衝撃の発言が。

「行政が婚活をやってはいけないんですよ。鹿児島市は私が関わっているときにやめてもらったんですけど、県はやってるんです!」と武隈教授。

婚活

鹿児島市は婚活事業をしています。

私も行政が婚活をすることに対してどうかと思っているので、決算特別委員会の中で令和2年度の婚活事業について質問しましたが…。

(-_-;)

今回のエンパワーメントセミナーは鹿児島市外の方の参加が多かったのですが、鹿児島市内にお住まいの方とも3名知り合えました。率直に語り合えて、学べて、とてもありがたい時間でした。

年が明け2022年には、セミナーB「わたし×マネジメント~組織運営・経営管理における女性のエンパワーメントセミナー~」、セミナーC「わたし×働くのこれからをデザインする4DAYS vol.5」が開催されます。→鹿児島県/「わたし×社会 明日をひらく女性のエンパワーメントセミナー」の開催及び参加者募集について

まだ若干名申込みができるそうです。

また、女性に限らずどなたでもご参加いただける公開講座のオンライン受講は、開催3日前までにお申込みいただいた方は全員参加できます。

1月20日(木)13時30分~15時30分
ダイバーシティ推進の核となる『女性のキャリア支援』~アフターコロナで飛躍する企業の秘訣~」byDiv&WLBコンサルタント渥美由喜さん

新しい年に新しい学びをいかがですか?

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」

地域経営における協働の理論と実践について

鹿児島県の「わたし×地方自治地方自治を担う女性のエンパワーメントセミナー~」の8回目は、鹿児島大学副学長の武隈晃教授による「地域経営における協働の理論と実践について」でした。

エンパワーメントセミナー 鹿児島県

今回のポイント

”地域で暮らしている人に起きている問題”から、”解決すべき課題”をいかに抽象する(浮かび上がらせる)かがポイント。抽象するときに欠かせないのが”ジェンダーの視点”。→ジェンダーの主流化を図る男女共同参画政策 

用語の確認

■協働(co-operation)の概念
個人的能力には限界があり、またその他にも目的の実現を阻む制約要因は多い。共通の目的をもつ人々が協力してこれらを克服し、動機を実現しようとする協力行動を「協働」と呼ぶ。

協働には、①co-operation、②co-production、③collaborationと3つの概念がある。

■地域経営
地域に関わる資源処理(広義)
地域づくり事業を営むこと(狭義)

■地域づくり事業
地域づくり(地域課題の好転・改善・解決に向けて地域生活環境を整えていく過程)に関わる事業。

■事業
「人間生活に必要なものやサービス」を継続的・反復的に提供する営み。

残りはつれづれと・・・

”協働”については、鹿児島市は「市民と行政が、お互いの役割を自覚・尊重し、それぞれ足りない部分を補い、また協力し合いながら、一体となってまちづくりを進めていくこと」とサイトに掲載しています。→協働によるまちづくりとは何ですか。|鹿児島市

鹿児島市では、経費の助成や助言等の支援も行っています。→市民とつくる協働のまち事業(令和4年1月12日締)】|鹿児島市

”協働”に必要な条件として、武隈教授は①ミッションの共有、②協働意思、③コミュニケーションとネットワーキングをあげられました。(①と②は絶対条件)

何をするにしても、想いの共有は大切です。
が、想いを共有することは大変です。いやぁ、本当に( ;∀;)

想いの共有だけでもダメで、”地域で暮らしている人に起きている問題”から、”解決すべき課題”を浮かび上がらせる過程に最も頭を使わなければなりません。

解決すべき課題を浮かび上がらせる際の根拠として、理論的枠組み(例:交換理論)や概念的枠組み(例:ポジティブ・アクション)、エビデンス・データ、確かなヒアリングなどを挙げられました。

そうそう、「ポジティブ・アクションについては、20年前は「逆差別だ」と言う人がいたが…」と武隈教授はお話しされましたが、令和の今も怪しい気がします。

ポジティブ・アクションとは、「社会的・構造的な差別によって不利益を被っている者に対して、一定の範囲で特別の機会を提供することなどにより、実質的な機会均等を実現することを目的として講じる暫定的な措置」のことです。→ポジティブ・アクション | 内閣府男女共同参画局

私も議会での質問を作る際にも留意しているつもりですが、つもりはつもり。こういう学びの機会に思考回路を整理できるのは本当にありがたいです。

確認するだけ、責めるだけ。
そんな質問にならぬよう、じっくり聴いて、しっかり考えて、声に出してまいります(声に出すのは苦手だけれど)。

こういう学びをした後に”政策形成演習”がありました。次回のブログに書きます。

🌟合原ちひろFacebookページ
🌟合原ちひろTwitter
🌟合原ちひろLINE公式アカウント
🌟合原ちひろインスタグラム
🌟以前のブログ「終活行政書士 合原千尋の絵日記@鹿児島市」