2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
2024年6月25日(火)19時30分から21時まで、妙行寺の門徒会館(鹿児島市和田1-4-1)にて”たにやま哲学カフェ”を開催しました。今回のテーマは「正論から」。テーマを提案してくださった駒形さんがファシリテーターをしてくださいました。まずは「正論とは」につ…
2024年6月29日(土)の午後にかごしま女性政策研究会の例会があり、7月の鹿児島県男女共同参画週間事業の展示パネルについての話し合いがありました。今年は自分の選挙があったり、チームオレンジたにやまのサロンと時間が重なっていたり、子のいろいろで、例…
2024年6月27日(木)に令和6年第2回定例会が閉会しました。定例会についてのブログを書いたり、市政報告(紙ベースの)を作成したり、8月24日(土)午後に開催予定の市政報告会(GOGO CAFE)の案内を作ったりせねばならぬのですが、HPゼロ。先に個人質疑のブログから…
2024年6月17日(月)にした個人質疑の内容の報告ブログです。今回は主権者教育と投票率の向上について。4月に鹿児島市議会議員選挙がありました。投票率は40.70%と、2020年の前回の選挙時の37.32%よりも3.78ポイント上回りました。しかし、コロナ禍前には戻…
鹿児島市議会では、議会改革推進ワーキンググループ(WG)が設置されています。議会改革については、議会運営委員会で協議や検討をして決定するのですが、その協議のための素案などを作成するのが、議長が設置する任意の議会改革推進WGです。今任期は、「広報…
2024年6月17日(月)にした個人質疑の内容の報告ブログです。今回は不妊に悩む方への支援について。2022年4月から不妊治療が保険適用となりました。本市ではそれまでも不妊に悩む方への特定治療支援事業を実施しておりましたが、保険適用以降は不妊治療費助成…
2024年6月17日(月)にした個人質疑の内容の報告ブログです。今回は拡大新生児スクリーニング検査について。令和5年第2回定例会においても拡大新生児スクリーニング検査について質疑をしました。現在、先天性の代謝異常など早期に発見すれば治療が可能な20の疾…
チームオレンジたにやまのサロンの後、子の通っている保育園に面談に行きました。担任の先生とゆっくりお話しできる機会があるのは非常にありがたいです。親としては、部屋を真っ暗にしてもなかなか眠らず、朝も早く起き、食いしん坊で甘えん坊でわがまま全…
2024年6月22日(土)13時30分から15時まで、妙行寺の門徒会館(鹿児島市和田1-4-1)にて、チームオレンジたにやまの11回目のサロンを開催しました。(今回も「てらの保健室」と一緒の場所での開催) 先日開催された「認知症世界の歩き方~実践ワークショップを体験…
2024年6月17日(月)にした個人質疑の内容の報告ブログです。今回はエンディングノートについて。→私のエンディングノート|鹿児島市鹿児島市では、ご高齢の方が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、自身のこれからについて考え、ご家…
2024年6月20日(木)は各常任委員会での議案の審査でした。鹿児島市議会では、総務環境委員会、防災福祉こども委員会、市民文教委員会、産業観光企業委員会、建設消防委員会の5つの常任委員会があります。今年度、私は産業観光企業委員会の委員長。自分の個人…
2024年6月17日(月)にした個人質疑の内容の報告ブログです。今回はクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)について。 気候変動適応の一分野である熱中症対策を強化するため、令和5年5月に気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する…
2024年6月17日(月)にした個人質疑の内容の報告ブログです。 これの続き。今回の個人質疑の準備中に、鹿児島市の認定こども園で、保育士が男児の首を刃物のようなもので切りつけ、殺人未遂の疑いで逮捕された事件が起きました。保育士資格を持つ者として、ま…
2024年6月17日(月)に個人質疑をいたしました。いつもは3回くらい声を出して練習をするのですが(緊張しやすい&心配性)、私の個人質疑前日も子が元気いっぱいフルパワーでしたので、時間が30分に収まるかどうかを確認するために1回声に出しただけで当日に臨み…
2024年6月16日(日)14時30分から、「認知症世界の歩き方~実践ワークショップを体験してみましょう~」が妙行寺の門徒会館(鹿児島市和田1-4-1)で開催されました。チームオレンジたにやまの学習会として、と言っても、妙行寺が毎月16日に開催されている公開セ…
6月23日から29日の男女共同参画週間にあわせて鹿児島市の男女共同参画週間フォーラムが2024年6月15日(土)10時30分から開催されました。※自分用メモ(昨日公開された令和6年版白書)→男女共同参画白書 | 内閣府男女共同参画局東京大学大学院総合文化研究科教授…
以前のブログに書きましたが、鹿児島市の公式LINEアカウントから道路の損傷等を通報できるようになっています。→道路損傷をLINEで通報できます|鹿児島市気になっていたこちらの市道(保育園の入り口付近)。今日の午前中に議員控室にいる間にLINEで通報してみ…
2024年6月13日、子は1歳6か月になりました。今週に入り、子は午前中に熱が出て(最高で37.9℃)、お昼寝後には36.5℃まで下がるという不安定な状態でした。加えて、昨日の保育園の内科検診で「内斜視の疑い」とあったので、午前中に小児科と眼科に息子を連れて行…
2024年6月12日(水)の11時が個人質疑の通告〆切で、15時から議会運営委員会がありました。案の定、ギリギリまでバタバタ(-_-;)今回の定例会では13名が個人質疑に立ちます。■6月17日(月)1.私(市民連合)、2.西洋介議員(自民党市議団)、3.園山えり議員(日本共…
2024年6月11日(火)、鹿児島市議会令和6年第2回定例会が開会しました。今日の本会議では、会議録署名議員の指名、会期の決定、15件の議案の上程、市長より提案理由の説明がありました。その後に、永年勤続者の表彰がありました。40年は入船議員、35年は平山哲…
いつ届いていたかは忘れましたが、終活アドバイザーの更新手続きが完了しました。→終活アドバイザー協会 | 終活の専門家集団NPO法人ら・し・さ の資格認定団体登録更新の手続きは2年に1度、10問ほどの簡単なテストがあります。更新手続きの申請書と簡単な…
2024年6月8日(土)「池上彰さんと考える地域探求の視角~ジェンダー平等のあり方を手がかりに~」を拝聴しに、鹿児島国際大学に伺いました。↓チラシ 個人質疑の準備も滞っているのに(-_-;) 池上彰さんの基調講演は、「鹿児島は日本のポルトガルとなってほしい…
2024年6月8日(土)、九州南部が平年より9日遅く梅雨入りしましたね。雨が降ると、子の保育園のお迎えがベビーカーではなく抱っこひもになります。10kgを超えた子を抱っこして10分以上歩いて帰るのは、初老を過ぎた身としては結構しんどい(-_-;)それはさておき…
2024年6月25日(火)19時30分から21時まで、妙行寺の門徒会館(鹿児島市和田1-4-1)にてたにやま哲学カフェを開催します。今回のテーマは「正論から」。正論とは?正論から何を思うか、感じるか。というようなことを考える時間になるのかなぁと思いつつ、それは…
15時からヒブ感染症(インフルエンザ菌b型)と4種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)の予防接種のため、仕事を切り上げて保育園に迎えに行き、いつもの小児科に行きました。 今月の保育園の身体測定では77.1cm、10.1kg。幼児身体発達曲線の帯の中には…
鹿児島市議会の令和6年第2回定例会の会期日程が、本日開催された議会運営委員会で決定しました。 来週は、6月11日(火)の本会議で市長より提案理由の説明があり、翌日の6月12日(水)11時が個人質疑の通告〆切です。ぜひ鹿児島市議会のサイトもご覧ください。→…
2024年6月4日(火)、令和6年第2回定例会が告示され、会派ごとの議案の勉強会がありました。今回から議案も議案の勉強会の資料もペーパーレス。今まで紙の資料にいろいろと書き込んできました。タブレットにタッチペン等でメモをするか、資料はタブレットで見…
明日2024年6月4日(火)に鹿児島市議会令和6年第2回定例会が告示されます。今回、我が会派からは私が個人質疑をする予定で、先月からそれぞれの担当の課と話をしたりしています。”クーリングシェルター”についても質問する予定で準備しているところですが、本…
2024年6月2日(日)の午前中に少しだけ、家族でふれあいスポーツランドに行きました→鹿児島ふれあいスポーツランド 先週、半ズボンを履いているときに、アスファルトの上で転んで膝小僧を擦りむきましたが、ここは芝なので転んでも安心。 小さい遊具のすべり台…