鹿児島市議会
2024年3月18日(月)に鹿児島市議会令和6年第1回定例会が閉会しました。いつも通り市政報告を作成しました。(表) (裏) 来週には鹿児島市の一部地域に配布する予定です。また、今週の土曜日、2024年3月23日(土)はGOGO CAFE(合原ちひろの市政報告&参加者同士の…
2024年3月18日(月)、鹿児島市議会令和6年第1回定例会が閉会しました。今日の本会議では、総務環境委員会の委員長として、委員長報告をさせていただきました。いつも通り緊張して、胃腸薬を飲んで臨みましたが、発言訂正をすることなく無事に報告することがで…
鹿児島市のエンディングノートができました!0予算で広告収入で作成すると伺っていたので「広告だらけになるのでは・・・」と危惧しておりましたが、最後の2ページ程度。ほっとしました。 A4サイズ。4月から市役所の窓口等に置くなどされるそうです。また、エン…
2024年3月13日(水)13時30分から17時前まで、かごしま市民福祉プラザにて、鹿児島市議会議員選挙立候補予定者説明会がありました。マスコミの報道によると、64陣営が出席したそうです。(鹿児島市議会議員の定数は45) 鹿児島市議会議員選挙は、4月7日(日)告示…
鹿児島市議会の令和6年第1回定例会ですが、3月6日(水)から各常任委員会において議案の審査でした。委員長を務めさせていただいている総務環境委員会は、総務局、企画財政局、環境局、会計管理室、選挙管理委員会、監査委員および公平委員会の所管に属する事…
令和6年第1回定例会における、市民連合の代表質疑の内容をブログでも少しずつ紹介しています。今回は、令和6年能登半島地震と本市の安心安全についてです。 (1)能登半島地震とこれまでに起きた地震との違いと特徴は?(答弁)→令和6年能登半島地震とお触れの…
令和6年第1回定例会における、市民連合の代表質疑の内容をブログでも少しずつ紹介しています。今回は、児童相談所の設置についてです。鹿児島市の児童相談所の設置については、ぜひ鹿児島市のホームページもご覧ください。→児童相談所の設置|鹿児島市 (1)…
令和6年第1回定例会における、市民連合の代表質疑の内容をブログでも少しずつ紹介しています。今回は、保育施設の整備についての続きです。(2)保育施設の増設は将来の少子化を見据えた場合、新たな建設は難しいとの考えから、いったん新設を行わないことと…
令和6年第1回定例会における、市民連合の代表質疑の内容をブログでも少しずつ紹介しています。今回は、保育施設の整備についてです。と、その前に。先日サルに遭遇した際に、谷山農林課の方から「(前日までに、和田や坂之上、錦江台等で目撃があったので)近…
令和6年第1回定例会における、市民連合の代表質疑の内容をブログでも少しずつ紹介しています。今回は、桜島火山防災研究所(仮称)についてです。鹿児島市は、令和2年度、3年度に桜島火山防災研究所設置検討事業を実施し、設置見送りとの結論を出しましたが…
令和6年第1回定例会における、市民連合の代表質疑の内容をブログでも少しずつ紹介しています。今回は、令和5年12月1日から申請受付を開始、令和6年2月29日より供用が開始された鹿児島市営合葬墓についての質疑です。鹿児島市営合葬墓については、鹿児島…
2024年2月26日(月)10時からの本会議は、市民連合と自民党市議団の代表質疑でした。私の属している会派、市民連合の代表質疑の内容をブログでも少しずつ紹介します。 今日は「ふるさと納税について」の部分を掲載します。(1)令和6年1月末時点における本市の…
代表質疑の通告一覧が鹿児島市議会のウェブサイトにも掲載されました。→代表質疑発言通告一覧表|鹿児島市議会 代表質疑は下記の日程で行われます。2月26日(月)市民連合、自民党市議団2月27日(火)公明党、社民立憲2月28日(水)にじとみどり、日本共産党本会議…
2024年2月20日(火)10時から本会議でした。現年度(令和5年度)関係の議案16件について、委員長報告、討論があり、1件を承認、15件を原案通り可決しました。 議決後に、新年度(令和6年度)関係の議案56件が上程され、市長より提案理由の説明がありました。令和6…
2024年2月16日(金)は、各常任委員会で現年度関係議案の審査をしています。 2月19日(月)に議会運営委員会。2月20日(火)の本会議において、現年度関係議案についての各常任委員会の委員長が委員会での審査について報告し、現年度関係の議案について議決をしま…
2024年2月15日(木)の午前は本会議。現年度関係議案についての個人質疑があり、各議案の審査が各常任委員会に付託されました。明日16日(金)は各常任委員会で審査することとなります。 本会議終了後は、代表質疑の準備。担当課の方にお話を伺ったり、尋ねたり…
2024年2月14日(水)は昨日に引き続き新年度関係の議案の勉強会です。 朝はスイミングに行ってから保育園に行く子と夫に送ってもらいました。鹿児島市の令和6年度当初予算(案)はこちら→令和6年度当初予算(案)|鹿児島市午前にこども未来局の説明を受けました…
2024年2月13日(火)は10時から議会協議会、11時からは新年度関係の議案の勉強会がありました。 10時からの議会協議会では、第六次鹿児島市総合計画第2期実施計画(令和6年度~令和8年度)について、市長から総括説明、企画財政局長から説明がありました。※第六…
2024年2月9日(金)本会議があり、市長より、令和5年度補正予算、条例その他の案件について提案理由の説明がありました。 令和5年度補正予算の一般会計については、70億8834万5000円を増額し、総額3048億2446万8000円となるとのこと。そのほか、鹿児島市重度心…
議会やその他いろいろの合間に後援会活動をしています。大きな組織の支援があるわけではないので本当にコツコツと。他の方のように辻立ちもなかなかできず。今日に至っては病児保育が空いていなかったので、予定を変更して自宅で子と一緒に過ごしながら代表…
2024年2月5日(月)の議会運営委員会にて、令和6年第1回定例会の会期日程が決まりました。 ↑画質がよろしくないので、ぜひ鹿児島市議会のサイトでご確認ください。→定例会・臨時会の日程|鹿児島市議会2月13日(火)は第六次鹿児島市総合計画第2期実施計画につい…
2024年2月2日(金)は、鹿児島市議会令和6年第1回定例会の告示、そして現年度関係議案の勉強会がありました。1週間後の2月9日(金)の本会議で、市長から現年度関係議案の提案理由説明があります。2月26日(月)10時からの本会議では、会派の代表質疑があるため、…
2024年1月31日(水)は桜島爆発対策特別委員会がありました。 桜島火山対策に係るその後の経過について、桜島火山の爆発回数及び降灰量等について、桜島火山の爆発に伴う被害状況と対応について、第54回桜島火山爆発総合防災訓練について、桜島火山対策に係る…
2024年1月30日(火)10時より総務環境委員会が開かれました。請願第3号「(仮称)日置市及び鹿児島市における風力発電事業について」、陳情第34号「八重山周辺における風力発電事業の推進について」、陳情第35号「「(仮称)日置市及び鹿児島市における風力発電事…
2024年1月24日(水)の夜、GOGO CAFE(合原ちひろの市政報告と参加者同士の語り合いの場)を開催しました。午後の部も予定しておりましたが、事情により急遽中止にしてしまい、「参加するよ」とおっしゃっていただいていた方には申し訳なかったです。 2020年に当…
第54回桜島火山爆発総合防災訓練のブログの続きです。 名山小学校の体育館内での避難所体験訓練です。 段ボールベッドに座ってみました。10kg超えの子をよく抱っこするので悲鳴を上げている腰と膝にも負担が少なかったです。床からの寒さも防げるので段ボー…
第54回桜島火山爆発総合防災訓練のブログの続きです。2024年1月12日に対象噴火の発生から110年を迎えました。姶良カルデラの下のマグマ溜まりには対象噴火と同等量程度のマグマが溜まっていると言われています。桜島の爆発に対する備えをしっかりしていかな…
令和5年12月22日に閉会した令和5年第4回定例会の市政報告を一部エリアで配布しています。↓市政報告(おもて) ↓市政報告(うら) あ。配布したものは上の画像と少し違います。(この画像はTAKE1で、この後修正しました)実際に配布している市政報告の裏面の右下に…
2024年1月13日(土)9時30分から12時30分まで第54回桜島火山爆発総合防災訓練が名山小学校と中央公園で実施されました。 鹿児島市議会の桜島爆発対策特別委員会の委員として参加させていただきました。 鹿児島県栄養士会のブースでは、JDA-DATの活動や特殊栄養…
2024年1月12日(金)13時15分から鹿児島市議会議員研修会がありました。「地方議会におけるEBPMの推進について~e-Statを使って我が国経済・社会をみる~」という演題で、総務省統計高度利用特別研究官の井上卓さんがお話しくださいました。EBPMは、根…